1月1日1 分謹賀新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 コロナ禍につき大晦日は、除夜の鐘を中止。 報恩水行とお参りのみ行いました。 ありがたいことに 一般有志の方とかぶらせて頂き 参拝者様にそのお手伝いもして頂きました。 大...
2020年10月31日2 分もう11月気づけば11月。あっという間に時が過ぎていることに、いつも驚きます。 (毎度言ってる気もしますが・・・) 🔸水 行 さて 私事ではありますが、 11月1日から2月10日まで(100日間)「水行修行」を行います。 本来ですと、この期間は「日蓮宗大荒行堂」が開設されるのですが...
2020年10月6日4 分御首題御朱印の書置き再開 などお知らせこんにちは。 大きく2点のお知らせをさせて頂きます。 【 お知らせ1⃣ ~御首題御朱印の再開について~ 】 ←画像向かって左側 :再開後10月の御首題御朱印 ←画像向かって右側 :コロナにより急遽休止した2月当初の御首題御朱印(ある分で終了) コロナ事情を鑑み、2月頃より休...
2020年9月30日2 分今年も残り3ケ月早いもので明日から10月。 令和2年も残すところ、3ケ月。 令和2年は七赤金星の年。 コロナウイルスの影響により、奇しくも九星通りに大きく経済が左右されてしまいました。 つまるところ、 どうなるか分からないコロナに右往左往することよりも、 現状に合わせた「生活様式」を楽しむ...
2020年8月8日10 分OBON!!コロナの第2波が、愛知にも広がり、再び緊急事態宣言が発令されました。 皆様、何卒お気をつけてくださいませ。 さて あまりに長い梅雨が明け お盆の季節がやってまいりました! 今回は「世界のお盆?」と一緒に「日本のお盆」について書いていこうと思います! 日本のお盆は最後にして、...
2020年7月29日3 分ひとこと と 8月の電子御首題御朱印 と 8月オンライン寺子屋早いもので、あと数日で8月です。 長い「梅雨」も、そろそろ開けそうですね。 近年毎年のように「今年は異常だ」と耳にします。 コロナウイルスの「第二波」も到来し、豪雨災害が発生し、中々気の休まらない日々が続いております。 どうぞ、ココロだけは、どんな時も晴れやかでいたいもので...
2020年7月11日4 分蓮の8つの徳(特徴)先日、檀家さんから「古代蓮」を頂きました。 その蕾が今朝開き、美しい蓮華を見させて頂きました。 さて、皆様 蓮には8つの徳(特徴)があることをご存じでしょうか? 良い機会を賜りましたので、ご紹介いたしますね。 【 蓮の八徳 】 その① 華果同時 ケカドウジ おおよその植物は...
2020年6月29日3 分ご案内だったり、雑談だったり画像は、7月のお寺行事の一つ「ほうろく灸祈祷会」です。 ●「ほうろく灸」って? 頭の上に「素焼き」のお皿(写真中茶色のお皿)を乗せ、そのうえで「もぐさ」のお灸をすえます。頭上(つむじのやや手前)には「百会・ひゃくえ」と呼ばれるツボがあります。こちらのツボ、読んで字のごとく「...
2020年6月27日1 分第2回 online terakoya 縁 6/28 pm2:00~●内 容:第2回 開催は明日 6/28(日) pm2:00~(40分間) ●テーマ:「身近な仏語」 ●対 象:どなたでも参加して頂けます ●参加者プチプレあり ●参加方法:HP内「online terakoya 縁」のページ内、「参加ボタン」から。(事前に「zoom]アプリ...
2020年6月18日3 分通信写経写仏の証「電子御首題御朱印」の変更お世話になっております。 宗徳寺副住職でございます。 当山が提供させて頂いております「通信写経写仏」。 有難いことに、テレビやyoutube等に取り上げて頂き、大変多くの方にお取組み頂いております。 お取組み頂いた皆様、誠にありがとうございます。 写経写仏に取り組む中で、こ...
2020年6月6日1 分宗徳寺と申しますはじめまして。 この度、きちんとホームページを整えることになり、新規公式ホームページを作成いたしました。 なにせ、初めての作業ということもあり、ご覧になる皆様にはご不便をおかけしてしまうかもしれませんが、どうぞお手柔らかにご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。